ニュース

10月に国境サイクリング 対馬を南北縦断123キロ

50キロコースも 名物グルメを味わい

昨年の「国境サイクリングIN対馬」で、万関橋を自転車で走り抜ける参加者=対馬市美津島町久須保
参照:長崎新聞

 長崎県対馬市は27日、対馬の南北123キロを自転車で縦断する「国境サイクリングIN対馬」を10月19日に開催すると発表した。スタートからゴールまでに上る高さの合計「獲得標高」は計約1500メートル。比田勝尚喜市長は「坂、坂、坂、そして坂の難コース。名物グルメの振る舞いもあるので、対馬の豊かな自然風土とともに味わって」と呼び掛けている。9月19日までウェブ上で参加者を募っている。

 国境サイクリングは2017年から開き3回目。123キロと50キロの2コースで、申し込み資格はいずれも15歳以上。順位は競わず、制限時間内にゴールすれば完走証が贈られる。

 123キロコースは定員100人で、制限時間8時間半。上対馬町の比田勝港国内ターミナルをスタートし、5カ所のチェックポイントで対馬特産のアナゴを使った「あなご丼」などが振る舞われる。参加料6千円。50キロコースは定員20人で、制限時間は4時間半。峰町歴史民俗資料館を出発し、途中2カ所で対馬銘菓「かす巻き」などを提供する。参加料は4千円。

 両コースともゴールは厳原町漁協荷さばき場。「あなごの白焼き」「あなごカツ」「対州そば」「対馬産原木しいたけのバター焼き」などが振る舞われる。
 大会要項は大会ホームページに掲載している。問い合わせは対馬市観光商工課(電0920.53.6111)。

記事元:長崎新聞

関連記事

  1. ニュース

    自転車損害賠償保険 加入を努力義務に 県が交通安全条例改正へ【茨城】

    県は、自転車利用者に保険への加入を求める県交通安全条例の一部…

  2. ニュース

    子供が自転車に乗るようになったら、自転車保険の加入と「車両」である怖さを理解させることが親の義務

    昨今、自転車と歩行者との交通事故での死亡件数の多さが問題になっていま…

  3. ニュース

    多摩川に「ピクニック橋」完成 サイクリングコース延伸

    25日に供用を開始する「ピクニック橋」=川崎市多摩区参照:カナロコ…

アーカイブ

PAGE TOP