ニュース

しまなみ海道サイクリングで立ち寄りたい、「自転車神社」って?

広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道(西瀬戸自動車道)は、世界中からサイクリストが集まるサイクリングの聖地。レンタサイクルが充実しているので、瀬戸内海に浮かぶ島々を気軽に巡ることができます。しまなみ海道で新たなパワースポットとして人気を集めているのが、広島県因島(いんのしま)にある自転車神社こと大山神社。サイクリストに大人気の自転車お守りや自転車おみくじをはじめ、マイ自転車のおはらいまで受けられる、サイクリストなら一度は訪れたいスポットなんです。

サイクリストの聖地に鎮座する日本唯一の自転車神社

参照:るるぶ&more.

大山神社は、宝亀4年に創立されたと伝わる古社。しまなみ海道の途中にある因島(いんのしま)の小高い丘の上で、瀬戸内海を見守るように鎮座しています。

本殿のそばにある小さな社が、和多志(わたし)大神をまつる自転車神社。古くから交通安全の神様として信仰されていて、しまなみ海道を走るサイクリストたちが自転車の守り神として参拝するように。平成28年には商標登録もされて、日本で唯一の自転車神社となりました。

境内にはサイクルラックもたくさん用意されているので、マイ自転車と一緒にお参りができちゃいます!

参照:るるぶ&more.

参拝した後は、自転車が描かれた絵馬600円に願い事をしたためましょう。

自転車に直接付けられるユニークなお守りをゲット

参照:るるぶ&more.

サイクリストに人気なのが自転車に直接付けられるお守り。大山神社では、参拝者のリクエストを取り入れたユニークなお守りが続々登場しています。

ハンドルに巻くタイプの「自転車・バイク守る輪」700円はカラーバリエーションが豊富で、アクセサリー感覚で使えます。ビニールに包まれていて雨の日も付けたままでOK。反射材付きなので実用面でも安全を守ってくれますよ。

参照:るるぶ&more.

こちらは自転車に直接貼れる社紋シール500円。白のほかに、金色や朱色もあるので、自転車の色に合わせて選びたいですね。

参照:るるぶ&more.

ヘルメット守200円は縦4.1cm、横1.9cmのプチサイズ。裏面が粘着テープになっていて、ヘルメットの内側に貼って使います。

どのお守りにも交通安全や自転車盗難防止の願いが込められていますよ。

巫女さんお手製!自転車おみくじで運試し

参照:るるぶ&more.

大山神社に来たら試したいのが、巫女さんが手作りした自転車おみくじ1回200円。腰の高さほどの巨大な棒みくじを振って占います。

おみくじには願望や待ち人、失物などのよく見る項目とともに、「慎重に走れ 急げば友が逃げる」といったサイクリング運も書かれています。ほかにも巫女さんからのサイクリングアドバイスやサイクリング格言もあって、ユーモアたっぷり。

参照:るるぶ&more.

自転車1台につき3000円で、祈祷を受けることもできます(要予約)。自転車神社に参拝して、安全運転でしまなみ海道サイクリングを楽しみましょう。

記事元:るるぶ&more.

関連記事

  1. ニュース

    “ながらスマホ”専門の当たり屋を直撃!「3年で5000万円を荒稼ぎした」

    ながらスマホ運転の罰則が強化へイラスト/いらすとや参照: H…

  2. ニュース

    海臨むサイクリング、台湾観光業者らにPR 天草ー鹿児島周遊コース

    大矢野島の海岸線を走る台湾の観光関係者ら=上天草市参照:熊本日日新聞…

  3. ニュース

    南砺でサイクリング祭 善徳寺発着33キロ快走

    城端別院善徳寺をスタートする参加者参照:Yahoo Japan Co…

  4. ニュース

    高校生が自転車運転マナー向上を呼び掛け

    6日朝、広島市南区の自転車事故多発地点で高校生が自転車の運転…

  5. ニュース

    5月は自転車月間

    気持ちいい季節がやってきました。ちょっと気分を変えてみたくな…

アーカイブ

PAGE TOP