ニュース

「いわき七浜海道」一部利用始まる 防潮堤活用の自転車ロード

青い目印に沿っていわき七浜海道を走行する自転車愛好者=いわき市小名浜・三崎公園
参照:福島民友新聞

 東日本大震災の津波で被害を受けた、いわき市で9日、海岸線の道路や防潮堤などを活用して整備が進められているサイクリングロード「いわき七浜海道」の一部区間の利用が始まった。市によると、防潮堤を活用したサイクリングロードは東北でも例がないという。

 風光明媚(めいび)な海岸線を生かした観光交流人口の拡大や、市民らの健康増進を目的に、市が整備している。

 同市勿来地区―久之浜地区の総延長約53キロを結ぶいわき七浜海道は、市道勿来久之浜線(国道、県道と重複)の愛称。この日は、勿来の関公園(勿来町関田)―三崎公園(小名浜下神白)の約26キロが利用可能となった。全線の完成は来年度中の見込み。

 サイクリングロードには、ルートを示す目印や距離表示板、注意喚起看板などを設置。道幅約3メートルの防潮堤には柵を設け、転落防止を図っている。

 三崎公園で同日行われた完成式で、清水敏男市長は「復興のシンボルとして、津波被災地の街並みが復興再生に向け力強く進む姿を広く発信できると考えている」とあいさつした。

 式典イベントの走行会に参加したいわきサイクリングクラブの箱崎恵子さん(58)は「景色がよく、潮風も気持ちよかった。自転車走行用の目印があることで、車も安全に配慮してくれている感じがした。早く全線開通してほしい」と語った。

記事元:福島民友新聞 2019.08.10

関連記事

  1. ニュース

    自転車のツーロック徹底を 四日市西署 朝明高を盗難防止モデル校に 三重

    【指定書を持つ野呂会長(右から2人目)と表示板を持つ榎本副会長(同3…

  2. ニュース

    不登校の夏 父と自転車で旅に出た 12年で5800キロ走破

     不登校だった小学四年生から毎夏、父親と二人で日本各地を自転車で旅し…

  3. ニュース

    改正道交法で注目 自転車のやりがち違反運転と罰則リスト

    違反切符2枚で講習が…(C)共同通信社 あおり運転を妨害運転…

  4. ニュース

    病気の弟よ、僕も闘う 山口の小3、ツール・ド・国東の最長160キロ挑戦 「完走し、喜び届けたい」

    「ゆず君のために頑張るんだ」と話す大谷修也君(中央)。右は父親の正樹…

アーカイブ

PAGE TOP