ニュース

不登校の夏 父と自転車で旅に出た 12年で5800キロ走破

 不登校だった小学四年生から毎夏、父親と二人で日本各地を自転車で旅してきた女性がいる。東京都板橋区の大学三年生、恩田春音(はるね)さん(20)。介護施設職員の父・茂夫さん(54)と十二年間で走り抜けた距離は、計約五千八百キロに及ぶ。旅先での出会いが後押ししてくれたといい、二人は確信する。「学校の外にだって、居場所を見つけられる」(中村真暁)

8月に自転車旅行した恩田春音さん(右)と父親の茂夫さん=兵庫県・淡路島で
参照:東京新聞

 八月上旬、淡路島の灯台から二人で見た夕日は、とても美しかった。奈良から大阪、神戸などを巡る約三百キロの旅路。人に勧められ、夕方の到着に急いで間に合わせた。何より、「お父さんが喜んでくれてうれしかった」。

 茂夫さんと二人暮らしの春音さんは小学三年のころ、同級生の暴言や暴力をきっかけに、二〇〇七年から学校に行かなくなった。何より、春音さんの訴えに耳を傾けようとしない学校側の姿勢に失望した。家でも泣きだしたり、通学途中で引き返したりすることもあった。

 「このままでは春音の感性が壊れてしまう」と、危機感を募らせた茂夫さんは、不登校を責めることはなかった。代わりにテキストを買って自宅で毎日勉強を教えたり、リコーダーを二人で練習したり。公園では持久走などの体育もした。

 「学校へ行かないことで自信を失ってほしくない」と翌〇八年、茂夫さんは、春音さんを北陸の能登半島を一周する初めての自転車旅行に連れ出した。

2008年に初めて自転車旅行した春音さんと茂夫さん=石川県羽咋市で
参照:東京新聞

 富山県のキャンプ場でなくした茂夫さんのメガネが届けられたり、道の駅で働く女性と手紙のやりとりを始めたりと、さまざまな経験をした七泊八日だった。茂夫さんは「もうこりごりかな」とも心配したが、翌年は春音さんが「次はどこを走るの」と聞いてきた。「涙が出るほどうれしかった」

 東京から鉄道で出発地に移動し、北は北海道から南は鹿児島県まで全国各地を巡った。茂夫さんが高校生のときに走破したのと同じコース約九百キロを走ったことも。三五度を超える炎天下も、大雨の中で転んだこともあった。

参照:東京新聞

 春音さんは、小学校は通わないまま卒業したが、気持ちは落ち着き、「他の人とも関わりたい」と私立中学に入学、欠席せず通学した。大学ではいじめる側のことも含めて知ろうと心理学を学び、部活やインターンなどで忙しい毎日を送っている。

 「父が自転車旅行を始めてくれたことに、感謝している」と春音さん。そして、各地での出会いが、旅を「達成させてくれた」と振り返り、こう強調する。「心が病んでしまうなら、学校へ行かない方がいい。大人から『行け』と言われても無視していいんだよ」

自転車旅行を振り返る春音さんと茂夫さん=東京都板橋区で
参照:東京新聞

記事元:東京新聞

関連記事

  1. ニュース

    自転車防犯シール、法的には「義務」だけど… 登録しないとどうなる?

    画像はイメージです(JIRI / PIXTA)参照:弁護士ドットコム…

  2. ニュース

    スマホ連携する軽量電動アシストロードバイクをスペシャライズドが発売

     スペシャライズドは、スマホ連携する電動アシスト自転車「S-Work…

  3. ニュース

    車手放し自転車購入…免許返納者が明かす「こんなに得した!」

    参照:女性自身「若いときと比べて、ちょっと反応が鈍いなと感じ…

  4. アイテム

    「世界一過酷」自転車ヒルクライム挑戦 三島のそば店主

    台湾KOMに向けて練習に励む山川宗一郎さん=10月上旬、三島市内参照…

  5. ニュース

    自転車も道路交通法を守らないと交通違反になる

    スマホを見ながら自転車を運転して死亡事故を起こすなど「ながらスマホ」…

アーカイブ

PAGE TOP