ビギナー

傳谷英里香さん、ロードバイクに慣れる。お尻を引いて、正しく止まる!

 傳谷英里香(でんや・えりか)さんが、来年5月に開催されるホノルルトライアスロン完走を目指してトレーニングを実施中! 指導担当は、湘南ベルマーレ・トライアスロンチームのヘッドコーチで、アスロニア・トライアスロンアカデミーでもディレクター兼ヘッドコーチを務める中島靖弘コーチ。レッスンの第8回は、ロードバイクの止まり方と曲がり方を学びます。

シューズ:ウエーブライダー22(ミズノ) 自転車:TARMAC DISC EXPERT/トップス:SL PRO JERSEY SS WMN/バイクウェア パンツ:SL R BIB SHORT WMN/グローブ:BODY GEOMETRY GRAIL GLOVE(以上、Specialized) サングラス:SOU2C-0812 W SOU-II-Cミラーレンズモデル コンパクト(SWANS) ヘルメット:アルフェレディース(Kabuto)
参照:Sportiva

●止まる時は重心と力のバランス、曲がる時は重心移動、目線、ペダルを意識する

中島靖弘コーチ(以下:中島コーチ)今回は、ロードバイクの止まり方、曲がり方を説明します。安全に止まったり曲がったりといったことができないと、恐怖心からスピードを出すことも難しくなります。徐々に自信をつけていって、自然とスピードが出せるようにしていきましょう。

傳谷英里香(以下:傳谷)よろしくお願いします!

中島コーチ まずは止まり方から身につけていきましょう。右手で前輪のブレーキを、左手で後輪のブレーキを操作します。大事なのは、ブレーキをかける時の力の『配分』です。前のブレーキを強くかけすぎてしまうと、スピードが出ている場合などは後輪が浮いてしまい、転倒して頭を打ってしまうこともあります。逆に、うしろのブレーキを強くかけすぎると後輪が滑ってしまうので、それも転倒の原因になってしまいます。

傳谷 すごく危険ですね。だいたいどれくらいの割合で力を入れたらいいですか?

中島コーチ「前が6割、うしろが4割」とも言われていますが、同じくらいの強さでレバーを引くよう意識しましょう。また、ブレーキの際に重心が前にかかっていると、後輪が浮いて転んでしまうリスクがあるので、お尻をうしろに引く動作を入れるようにしてください。では、実際にやってみましょう。

傳谷(スピードを上げてブレーキをかけ)少し止まるまでの距離が長くなってしまった気がします。

中島コーチ うしろのブレーキをかける力のほうが強く、後輪が滑ってしまいましたね。もう少し前のブレーキをかける力を強く、うしろのブレーキを緩めにかけることを意識して、もう1回やってみましょう。

傳谷(再度スピードを上げてブレーキをかけ)どうでしたか?

中島コーチ 少しだけ滑りましたが、バランスよくブレーキがかけられたので、1回目よりすごく短い距離で止まることができましたね。お尻もきちんとうしろに引けているので、とてもいいですよ。

傳谷 やったー! もっと練習して完璧に止まれるようにします!

中島コーチ では、次に曲がり方について学びましょう。いくつか大切なポイントがあるのですが、ひとつ目は重心移動で曲がること。自転車を傾けることで、自然にハンドルが曲がっていくというイメージです。ハンドルのほうに体重がかかっているとうまく曲がれないので、サドルにしっかりと座ることも大切ですよ。

ふたつ目は目線です。ロードバイクは自分が見ている方向に曲がろうとするので、曲がりたい方向にきちんと目線を向けましょう。ガードレールなどを長く見てしまうとそちらに寄っていってしまいますからね。

傳谷 ついつい気になってものを見てしまいそうですね。十分に気をつけます。

中島コーチ 3つ目はペダルです。曲がる際に内側になるペダルを上に、外側のペダルを下げるようにします。その外側のペダルに体重をかけるようにしてください。いろいろと注意する点があって大変だと思いますが、しっかり意識しながら曲がりましょう。

傳谷 わかりました!

中島コーチ では、8の字走行をしながら、曲がり方を確認していきます。コーナーの前でブレーキをかけ、内側のペダルを上げて重心移動で曲がります。外側のペダルに体重をかけることを忘れずに、目線は下に落とさずに先を見るようにしましょう。

傳谷 慣れてくると、スムーズに曲がれるようになりますね。

中島コーチ 説明したポイントをしっかり意識して曲がることができていますよ。最初にやった止まり方も含め、徐々に操作を身につけていき、より快適に走れるようにしていきましょう!
(第9回につづく)

■プロフィール 傳谷英里香(でんや・えりか)
1995年11月2日生まれ、千葉県出身。2012年から2018年9月まで、アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」のリーダーとして活動。女優を中心として、テレビや雑誌など活躍の場を広げている。■公式Instagram ■公式Twitter

ディレクター●斎藤信隆、本間敢 directed by Saito Nobutaka,Honma Isamu
ムービー撮影●竹下権優、板垣優天、江口裕祐 movie by Takeshita Chikara,Itagaki hirotaka,Eguchi Yusuke
八戸亜季子●ヘア&メイク hair&make-up by Hachinohe Akiko
松尾由美●スタイリング styling by Matsuo Yumi
彦坂雅俊●制作協力 cooperation by Hikosaka Masatoshi
衣装・用具協力/ミズノSpecializedSWANSKabuto取材協力:宮ケ瀬湖畔園地

記事元:Sportiva

関連記事

  1. ビギナー

    バス輪行や飛行機輪行について

    ・バス 対応はまちまち。事前の問い合わせは必須…

  2. アイテム

    ツーリングの必需品①

    アーレンキーセットになっ…

  3. アイテム

    ロードバイク乗りにオススメしたい、コスパ最強のインナー 【おたふく手袋】

    ロードバイク乗りの間でコスパが良いと話題の「おたふく手袋」人…

アーカイブ

PAGE TOP