アイテム

ogawaの新作ワイドコットって実際どうなの? 高さ調節できる注目作の実力を検証。

参照:GO OUT

暑くもなく寒くもなく、キャンプフィールドや自宅の庭でお昼寝するのに心地よい季節になってきた。そんな絶妙のタイミングで老舗テントブランドのogawaより、チルアウトに最適なコットが発売。

キャンプギアの中でコットというとさほど珍しいものとは言えないし、ogawaのコットと聞いてもピンとこないかもしれない。しかしこいつはコットの新たな定番として君臨する可能性が十二分にあるアイテムだ。

高さ調節できる画期的な構造。

参照:GO OUT

ogawa ハイ&ローコットワイド ¥21780

使用感をお伝えする前に、まずはおさらい。

なんと言ってもこのコットの最大の特徴は、付属品などもいらず脚の差込口を変えるだけでハイ(42cm)とロー(25cm)、高さ調節が2段階で調節できるということ。ローにしてソロテントに入れてもよし、ハイにして寝床やベンチに使ってもよしの万能コットなのだ。

さらに、通常のコットよりもワイドに作られていることから、横になったときに窮屈に感じることがないのも特筆すべきポイントだろう。

  • 【スペック】
  • ■サイズ/191×71×高さ42/25cm
  • ■重量/約5.2kg
  • ■収納サイズ/19.5×59×17cm
  • ■素材/ポリエステル
  • ■耐荷重/120kg
  • ■カラー/チャコールグレー
  • ■付属品/収納袋

インテリアにも馴染む洗練されたルックス。

参照:GO OUT

お家にいる時間が増えたことで、模様替えをしたり、D.I.Y.をしたり、お部屋を見直す時間が増えている昨今。アウトドアギアを自宅に並べて、キャンプ気分を味わっている人も少なくないだろう。

このコットはブラックのフレームと脚、グレーの生地など、どんな空間にも馴染みよいデザインも魅力の一つ。まさにインドアファニチャーとして使うにもうってつけの一品といえる。

リビングや庭でのリフレッシュ用、はたまたコットとシュラフでお昼寝なんて、非現実気分を味わうにも最適なコットだ。

組み立てはイージー! でもちょっと力がいるかも。

参照:GO OUT

内容物は座布、脚とフレームが2本ずつ収納されており、一般的なコットと比べパーツは少なめ。その分、脚が4本にセパレートしているタイプのコットよりも、設営が楽そうだ。

参照:GO OUT

まず最初に両サイドのスリーブにフレームを差し込んでいく。

この辺は一般的なコットと同じなので、一度でもコットを組み立てたことのある人は説明書を見なくても迷うことなく出来るだろう。

参照:GO OUT

脚はショックコードで繋がれているので、ヘリノックス のチェアのようにかちゃかちゃと差し込んでいくだけ。特に力やコツはいらない簡単な作業だ。

参照:GO OUT

コットの組み立てで一番力の必要なのが脚とフレームのドッキング。

一般的なコットの組み立てや撤収は座面にテンションをかけるためなかなかの力が必要だが、こちらのコットも類に違わず組み立てには力がいる。

うまく体重をかけながら組み立てれば女性でもできなくはないが、慣れないうちは少し大変かもしれない。

参照:GO OUT

フレームと脚の結合はシートを立てた状態で行う。

このコットの注意点としてはソケットの出っ張りを表側に向けることと、ソケットにシートの生地を巻き込みやすいので、生地を手でつまみながらソケットをはめ込まなければならない。

参照:GO OUT

脚とシートをドッキングしたらコットの完成。開封から組み立て完了まで約7分ほどかかったが、慣れればもっと早く組み立てることが出来そうだ。

ここではハイスタイルでセット。ヘリノックスのチェアよりやや座面高が高め (42cm) だ。

2段階の高さ調整構造は、かなり便利!

参照:GO OUT

このコットの画期的な点は、やはりなんと言ってもハイとローがオプションいらずでできてしまうこと。

高さ調整の仕組みは実はとても簡単。脚の差込口が2つ設けられており、外側がロー、内側がハイとなっているので、周辺のキャンプギアやファニチャーなどに合わせて、設営時に好きなスタイルを選んで脚を差し込んでやればいいだけだ。

もちろん、一度組み立てたあとも、すぐに調節できるので、気分に合わせて変更できるのも嬉しいところ。

安定感バツグンのワイド仕様と程よいテンションが心地いい。

参照:GO OUT

一般的なコットのシートの幅がっだいたい60cm前後であるのに対して、こちらのコットは71cmとプラス10cmほどワイドな仕様となっているのも大きなポイント。

さらに、長さも191cmと大きめなので成人男性でも窮屈には感じないだろう。キャンプの就寝時に他社のコットでは心許なかった筆者のわがままボディー(身長183cm、体重84kg)でも、このサイズなら快適だった。

参照:GO OUT

就寝や昼寝だけではなく、ベンチとして使えば、大人2人が余裕を持って座れるサイズ感。片方にだけテンションがかかってしまうので推奨はしないが、ハイの状態で端っこに座ってもシーソーのようになる事なく、安定した座り心地を体感できた。

子供が飲み物を持ったまま端に座っても急に倒れることがないほど安定感があるので、ファミリーにもオススメだ。

ワイドサイズだけど、なかなかコンパクト!

参照:GO OUT

高さ調節の脚も本体と一体型のため、ワイドサイズながらそれなりにコンパクトになる(収納サイズ19.5×59×17cm)。また収納ケースにはアウトドアらしいブランドネームのプリントなどがなく、シンプルにピスネームのみという控えめなデザインも、家に馴染みやすくて嬉しいポイントだ!

コットの新定番になりそう!

老舗ブランドらしく、コットといえどただのコットでは収まらないところが流石! インドアファニチャーとして違和感のないソリッドなデザイン、高さ調節やワイド幅の機能性など、まさに計算し尽くされた至極の一品。これはコットの新定番になりそうだ。

Photo/Mai Tanaka

記事元:GO OUT

関連記事

  1. アイテム

    半キャップとフルフェイスのイイとこ取りをする自転車用ヘルメット

    参照:GIZMODE単車用に欲しい……。ロード系の自…

  2. アイテム

    おたふく手袋のインナーが春秋のサイクリングに都合良すぎた

    早朝は寒いけど、日中は暑いややこしい季節のサイクリングにピッ…

  3. アイテム

    ナビタイム、サイクリングコース作成機能。無料で利用可能

    サイクリングコース作成画面参照:Impress Watchナ…

  4. アイテム

    「世界一過酷」自転車ヒルクライム挑戦 三島のそば店主

    台湾KOMに向けて練習に励む山川宗一郎さん=10月上旬、三島市内参照…

アーカイブ

PAGE TOP