ニュース

自転車の防犯登録を警察官が職質で確認する理由

警察学校を卒業すると、ほとんど全員の警察官が経験するのが交番勤務です。そんな交番勤務でも課されるのがノルマ。現行犯の検挙などいろいろ存在します。そして、交番勤務の警察官がノルマ達成のために欠かせないのが職務質問というわけ。職務質問から何かを引き出すために自転車の防犯登録を確認するのでした。

参照:ラジオライフ.com

自転車防犯登録から犯罪を引き出す

一般市民と直接触れ合う機会の多い交番勤務は、警察活動の基本といえます。とはいえ、交番の勤務内容は非常に多忙。管轄内で事件や事故、市民からの通報があれば真っ先に駆けつけ、外出しない時には報告書などの書類作成が待っています。

そんな交番での勤務にも「ノルマ」があります。現職警察官に聞いてみました。「現行犯の検挙などいろいろありますが、警視庁では1人あたり年間3件ってところかな。最も簡単なのが、職務質問から何か引き出すやり方ですね」といいます。

「とりあえず挨拶から声を掛ける。自転車の防犯登録確認が手軽でやりやすいんですよ。ただし、何もやましいところがない人がほとんどなので、威圧感や嫌悪感を与えないように笑顔で接することが重要」とのことです。

つまり、警察官が行う職務質問は、犯罪の存在を引き出すためのもの。そのために、自転車の防犯登録を確認することが最も手っ取り早い方法というわけです。しかも、防犯登録が盗難自転車であれば窃盗犯を検挙できる可能性が高まります。

自転車防犯登録は東京都は10年で抹消

自転車の防犯登録は、全国の各都道府県単位で実施しているもの。自転車に乗る人は、防犯登録をして車体にシールを貼ることを義務づけられており、そのデータベースは各都道府県警察で管理されています。

防犯登録証には、例えば東京都では「警視庁 新宿 A-123456」というように、所轄警察署名・アルファベット・6ケタの数字が表記。アルファベットの若い順から、数字を割り当てていく仕組みです。

ただし、防犯登録には期限があって東京都は10年間。10年経つと、自動でデータが抹消されます。それを狙うのがプロの自転車泥棒。AやBといった若いアルファベットの自転車を狙えば、データが既に抹消されている可能性が高いからです。

現在は防犯登録期限を延長し、無期限という自治体も増えています。しかし、自分の自転車の防犯登録証が若い番号なら、警察官の職務質問で不審がられないためにも自転車泥棒対策のためにも、再登録をしておいた方が安心でしょう。

記事元:ラジオライフ.com

関連記事

  1. ニュース

    観光誘客事業に着手 モデルコース策定、飲食店と連携

    県県中地方振興局は二〇一九年度、全国で増加している自転車の愛…

  2. ニュース

    子供が自転車に乗るようになったら、自転車保険の加入と「車両」である怖さを理解させることが親の義務

    昨今、自転車と歩行者との交通事故での死亡件数の多さが問題になっていま…

  3. ニュース

    自転車に早く乗れる裏ワザ大公開!子どもへの教え方を詳しく解説!

    最近では子どもたちが自転車に乗れるようになる時期が早まり、4…

  4. ニュース

    「あじサイクル」で渋川巡り 渋川女子高生が発案 電動アシスト自転車の無料貸し出し始まる

    レンタル制度を提案した渋川女子高生たちと高木市長=渋川市の渋川駅前プ…

  5. ニュース

    「自転車の旅、快適に」 田辺市龍神の幹線道路に案内板

    サイクリスト向けの案内誘導板(和歌山県田辺市龍神…

  6. ニュース

    大自然の中でサイクリングをしませんか?「ツアー・オブ・奈良・まほろば2019」参加者募集中!

    参照:奈良県庁広報広聴課奈良の大自然の中でサイクリングを楽し…

アーカイブ

PAGE TOP