地域

二郎、秘境系…声優・勝杏里オススメ「サイクリスト向けラーメンライド・ベスト3」

声優の野島裕史が、自転車をテーマにお届けしているTOKYO FMの番組「サイクリスト・ステーション ツアー・オブ・ジャパン」。8月18日(日)の放送では、サイクリストで声優の勝杏里(かつ あんり)さんによる「ラーメンライド・ベスト3」を紹介しました。

大垂水峠(おおたるみとうげ)にチャレンジしたときの勝杏里さん
参照:TOKYO FM+

★ハイカロリーで味も濃い! 中長距離にぴったりな「ラーメン二郎 めじろ台店」
この日の放送では、野島のロードバイク仲間の声優・勝杏里(かつ あんり)さんによるコラムをご紹介。勝さんには、ラーメンライドにぴったりなラーメン店ベスト3をお選びいただきました。

野島:勝くんはラーメンも趣味でして……。食べる趣味もありますが、作るのも好きなんです。麺を打って、チャーシューも作ります! とんこつラーメンのときは、豚の骨を買ってきて、たまねぎや野菜を入れて、大きな寸胴鍋で1〜2日煮込んでスープをとるというこだわり! 徹底的にプロ仕様。ときには、プロと一緒に作ったりもするくらい、ハマっています。
そんな勝さんがオススメする「ラーメンライド・ベスト3」はこちら。
——————-
まず第3位は! 東京都のめじろ台にある「ラーメン二郎 めじろ台店」です。
味も濃く、油も多く、肉の量も麺量も野菜の量も半端なく、一度食べたらもう“二度と食べたくない!”と思っているうちに、いつの間にか虜になってしまう魔力を持つ「ラーメン二郎」。

小でも1,500kcalあり、このボリューム!(撮影:勝杏里さん)
参照:TOKYO FM+

全国に店舗は沢山ありますが、二郎の「小」と呼ばれるスタンダードメニューが約1,500kcalはあり、僕の場合、大体70~80km走るとそのくらい消費することが多いので、自宅から往復すると大体そのくらいになるこちらをセレクト。

(勝杏里「自転車&ラーメン声優・勝杏里が選ぶ、サイクリスト向けラーメン店ベスト3」より)
——————-

野島:写真を見ているんですが、濃いですね~! でも、中長距離走ってきたら、絶対美味しいと思います。汗をかいて塩分がなくなっていますし、カロリーが欲しくてしょうがない状態ですから。味が濃くって、カロリーも高いというのがライドにぴったりだと僕も思います。

★ヒルクライム入門編“大垂水峠(おおたるみとうげ)”にある「富士屋」
——————-
第2位は! 神奈川県の大垂水峠にある「富士屋」さんです。

富士屋さんでの1杯。ヒルクライム後は格別!(撮影:勝杏里さん)
参照:TOKYO FM+

大垂水峠はヒルクライムの入門編として有名な峠ですが、忘れもしない初めてトライしたとき、「登ったら食べるんだ!」なんて言っていたのが、真夏だったのもあって、もう息も絶え絶えになってしまって、断念。
練習してセカンドトライで上れて、晴れて食べたとき、めちゃくちゃ美味しかったんです。湧き水を使ったクリアでスタンダードな1杯ですが、そこには“自分の成長”という調味料も加わり、格別の1杯になりました。

(勝杏里「自転車&ラーメン声優・勝杏里が選ぶ、サイクリスト向けラーメン店ベスト3」より)
——————-

野島:写真を見ると、スタンダードな見た目で、シンプルでとても美味しそうですね。
ヒルクライムを登って食べるラーメンはまた格別でしょうね。食べたあと多少苦しくても、帰りは下りなのであまり(ペダルを)漕がなくても良いので……。

★ローディーにはピッタリ! 秘境系ラーメン「らーめん八平」
——————-

第1位は! 千葉県の長生郡の「らーめん八平」です。

こちらは、いわゆる“秘境系ラーメン”で、最寄り駅もなければ、千葉の山のなかにポツンとあるラーメン屋さんです。ちなみに僕もまだ未訪問で、近々攻める予定です。

こちらの代名詞は“アリランラーメン”というニンニクを大量に使い、チャーシューも沢山乗った、スタミナ系の1杯です。「朝鮮半島のアリラン峠を越えられるほどスタミナがつく」ということからのネーミングだそうです。ローディーにはピッタリのラーメンですよね(笑)。

(勝杏里「自転車&ラーメン声優・勝杏里が選ぶ、サイクリスト向けラーメン店ベスト3」より)

記事元:TOKYO FM+

関連記事

  1. ニュース

    目標はタイムだけじゃない!「ヒルクライムレース」の楽しみ方とは?

    声優の野島裕史が、自転車をテーマにお届けしているTOKYO FMの番…

  2. 中国

    2019 サザンセト・ロングライド in やまぐち(山口県)

    参照:2019 サザンセト・ロングライド in やまぐち瀬戸…

  3. 地域

    守山で自転車スタンプラリー 過去最多参加者が自転車と地元食楽しむ

    「9代目もりやま卑弥呼」の林梨乃さんと写真を撮る自転車愛好家グループ…

  4. 地域

    被災地駆け抜け、復興体感=4000人自転車イベント-ツール・ド・東北・宮城

    東日本大震災の復興イベント「ツール・ド・東北」で、かさ上げされた道路…

  5. 地域

    国内・海外の最新e-bikeが勢ぞろい!! ロング試乗もできるスポーツ自転車の祭典「サイクルモード2…

     今年で15回目を迎える日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル「C…

アーカイブ

PAGE TOP