投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

キャンプ用品(キャンプギア)の収納にお困りではないだろうか?今回はキャンプ用品収納のコツやアイデアとともに、収納に便利なアイテムも紹介していく。「かさばるモノから小物までさまざまあるためうまく収納できない」とお悩みの方はぜひ参考にしてほしい。

1. キャンプ用品をうまく収納するコツ

キャンプ用品をうまく収納するにはちょっとしたコツがいる。キャンプ用品を「家中のいろいろな空きスペースにとりあえず収納している」という方は、この機会に一度見直してみよう。
一箇所にまとめる
大きなキャンプ用品はあっちの壁際へ、小物類はこっちの隙間へ、といった具合にバラバラに収納している方は、キャンプ用品を一箇所へ集めよう。まとまったスペースを作って収納することで、持っているアイテムをひと目でチェックできるほか、持ち出す際に探さなくて済む。
小物類はボックスに
大きなキャンプ用品はともかく、小物類をそのまま収納してしまうとごちゃごちゃしてしまうし、空間をうまく生かせない。コンテナなどのボックスにまとめて収納することをおすすめしたい。
直置きではなくラックを活用する
キャンプ用品をまとめたら、床に直接置くのではなくラックを活用しよう。縦の空間をうまく使って収納することで、できる限り居住スペースを圧迫させないようにするためだ。

2. キャンプ用品収納の具体的なアイデア

続いて、実際にキャンプ用品をラックやコンテナなどに収納する際のポイントを見ていこう。
大物はそのままラックでOK
キャンプ用品の中でも大きなテントや折りたたみテーブル、イス、クーラーボックス、ポリタンクに寝袋、バーベキューコンロなどは、ラックにそのまま収納しよう。キャンプ用品は重いモノも多いので、ラックは頑丈なスチール製がおすすめだ。
小物はカテゴリーを分けてボックスに
調理道具、燃料、スパイス類、雨具、薬類、食器類など細かなキャンプ用品はカテゴリーで分け、それぞれ量やサイズに見合うボックスに収納しよう。収納ボックスは、大きく「RVボックス」「コンテナ」「ソフトケース」に分けられる。
RVボックスは積み重ねできるうえ、ベンチとしても使える。防水仕様が多いので、キャンプ用品をベランダで保管したい方にもおすすめできる。コンテナは重ねやすく、サイズや形状がさまざまなので、とくに小物類を収納する際に便利だ。
ソフトケースには、外部からの衝撃などを受けても構わないモノを収納しよう(ロープ類など)。車に積み込む際、隙間を埋めることもできるので意外と重宝するはずだ。
可能なら玄関近くに収納するといい
家の造りや確保できるスペースなどにもよるが、キャンプ用品を搬出・搬入することを考えれば、できるだけ玄関の近くに収納できるといい。庭や物置、ベランダなど屋外に保管する際は、必ず防水仕様のボックスに収納しよう。
ラックや押入れに収納する際は重量に注意
キャンプ用品をラックや押入れなど縦の空間を使って収納する際、気をつけてほしいのが重量である。重いキャンプ用品を上段に収納してしまうと出し入れに苦労する。万が一落下させてしまえばケガなどのリスクもあるため、重いモノは下段、軽いモノは上段に収納できるよう工夫してほしい。

3. キャンプ用品収納に使えるアイテム3選

キャンプ用品収納に便利なアイテムを3選紹介しよう。何を揃えればいいか迷ったときの参考にしてほしい。
ロゴス「アクアストレージ・トート」
約60Lと大容量のソフトケース。小物類はもちろん、寝袋など比較的大きめのキャンプ用品が収納できる。防水性があるのもうれしい。
無印良品「ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大」
幅60.5cm、奥行き39cm、高さ37cmのRVボックス。収納はもちろん、積み重ねできてベンチとしても使えるなど汎用性が高い。キャンプ用品をベランダに保管したい方にもおすすめだ。
ドッペルギャンガー「4レッグシェルフ」
棚板は別途必要になるが、耐荷重100kg(一段あたり20kgが目安)のシェルフ。天井と床で安定させる接地方式で、圧迫感のないスタイリッシュなデザインが特徴的。
結論
キャンプ用品はできるだけまとめて収納しておくと便利だ。限られたスペースの中では難しいかもしれないが、せめて「大物」と「コンテナなどに収納した小物」程度には分類しておきたい。縦の空間を使って収納する際は、くれぐれも重量に気をつけてほしい。
記事元:オリーブオイルをひとまわし
