ニュース

背骨負傷「逃げるなんて」 自転車ひき逃げ、泣き寝入り

このバス停で、女性に向かって自転車が突っ込んできた=愛知県安城市
参照:朝日新聞社

自転車でも、歩行者や別の自転車とぶつかれば大きな事故になる。現場を立ち去れば「ひき逃げ」となるが、車と比べて捜査が難しいとされる。けがをしたのに相手方が名乗り出ず、泣き寝入りを強いられる被害者もいる。

「バス停で待っていただけなのに……」。愛知県安城市の女性(47)はふつふつとした怒りを今も抱えている。

 発端は1月11日。午後6時40分ごろ、女性は年明けの暗い空のもと、幹線道路沿いのバス停にいた。友人と会うため、安城駅行きのバスを待っていた。

 突然だった。何かが左からぶつかってきた。そのまま倒れ、案内表示板のコンクリート製の土台に頭を打ち付けた。右後頭部から血が出て、土台が赤く染まった。居合わせた数人の男性らが119番通報してくれて、救急車で運ばれた。頭部を6針縫った。

 居合わせた人から、ぶつかったのはスポーツタイプの自転車で、乗っていた男性は「すいません」と言って走り去ったと聞いた。

 「倒れたのに、逃げるなんて」と女性。治療費は自己負担だ。車道に倒れていたら、車にひかれたかもしれない。突然で何も覚えておらず、警察には大した証言ができなかった。警察が捜査を続け、情報提供を求める看板を立ててくれているが、まだ解決していない。事故後、くしゃみなどで胸が痛むのが気になり、3月末に詳しい検査をしたところ、背骨に骨挫傷があることもわかった。

 「『私、ケガしたんですよ』と言いたい」。相手が高額賠償を恐れたのかもしれない、とも考えている。「自転車に乗る人は自転車保険に入って欲しい。事故を起こしたら、逃げないで届け出て」

記事元:朝日新聞社

関連記事

  1. ニュース

    病気の弟よ、僕も闘う 山口の小3、ツール・ド・国東の最長160キロ挑戦 「完走し、喜び届けたい」

    「ゆず君のために頑張るんだ」と話す大谷修也君(中央)。右は父親の正樹…

  2. ニュース

    福島県、自転車活用推進へ 来年3月めどに計画策定

    県は自転車をまちづくりや健康増進、観光振興に生かす県自転車活…

  3. ニュース

    琵琶湖自転車一周ルート「ビワイチ」に青い輪 滋賀県が年内に完成予定

    道路にひかれた青い矢羽根マーク(手前)と青い破線=大津市島の関で20…

  4. アイテム

    自転車NAVITIME、小道やサイクリングロードに沿ったルート表示が可能に

    ナビタイムジャパンが提供する自転車専用ナビゲーションアプリ「自転車N…

アーカイブ

PAGE TOP