ニュース

「あじサイクル」で渋川巡り 渋川女子高生が発案 電動アシスト自転車の無料貸し出し始まる

レンタル制度を提案した渋川女子高生たちと高木市長=渋川市の渋川駅前プラザで
参照:東京新聞

渋川市は渋川駅前プラザで電動アシスト自転車の無料貸し出しを始めた。伊香保温泉や榛名山などを訪れる観光客の移動手段として利用したり、市民の健康増進に役立てたりしてもらうのが狙い。

 渋川女子高の生徒が総合的な学習の時間で4人1班となって考えたアイデアを市が採用した。市の花アジサイとサイクルを組み合わせた愛称「あじサイクル」と、アジサイの花や雨のしずくを車体に描くラッピングデザインも、それぞれ別の生徒が考案した。

 貸し出す自転車は7台でうち5台はシティーサイクル、2台はスポーツタイプの「eバイク」。あと3台増やす予定のeバイクは一回の充電で最長約73キロ走る。財源は企業版ふるさと納税で確保した。

 19日の開始式には、高木勉市長や提案した生徒ら約20人が出席し、自転車をお披露目した。提案者の1人で3年の近藤史織さんは「渋川の魅力をゆっくり見て回ってほしい」と話した。

 利用時間は午前9時~午後7時。高校生以上が対象で、通勤・通学には利用不可。同プラザ1階で申込書に記入し、顔写真付き身分証明書を提示する。 (市川勘太郎)

記事元:東京新聞

関連記事

  1. ニュース

    佐倉出身31歳元教諭 佐藤さんペルーで事故死 自転車世界一周、志半ば 「挑戦の大切さ伝えたい」

    自転車世界一周旅行を前に児童から受け取った寄せ書きの旗を掲げ意気込ん…

  2. ニュース

    高校生が自転車盗難の注意呼び掛け 川口で啓発キャンペーン、盗難防止グッズ配布「必ず鍵閉めて」

    啓発品を手渡す高校生(左)=川口市のアリオ川口(同署提供)参照:埼玉…

  3. ニュース

    自転車「小3、4から」なぜ? 福岡県内公立小の大半でルール化

    県内の小学校の多くで「自転車利用は3、4年生から」というルールが設け…

  4. ニュース

    車のトラブルだけじゃない 自転車の「ロードサービス」、どんな時に利用している?

    参照:ovo 子ども用の自転車だって、パンクしたら自転車店ま…

  5. ニュース

    5月は自転車月間

    気持ちいい季節がやってきました。ちょっと気分を変えてみたくな…

  6. ニュース

    自転車防犯シール、法的には「義務」だけど… 登録しないとどうなる?

    画像はイメージです(JIRI / PIXTA)参照:弁護士ドットコム…

アーカイブ

PAGE TOP