ニュース

自転車損害賠償保険 加入を努力義務に 県が交通安全条例改正へ【茨城】

県は、自転車利用者に保険への加入を求める県交通安全条例の一部改正案を、県議会六月定例会に提案する。県の調べでは、加入率は四割弱。加入が進まない中、歩行者をはねた自転車の運転者が、高額な損害賠償を請求される事例があることなどが背景にある。 (鈴木学)

 県によると、条例改正は自転車の安全利用と自転車損害賠償保険への加入促進が柱。同趣旨の条例がある二十二都道府県と同様、未加入でも罰則規定はない。県が三月、県内在住のネットモニターを対象に調査したところ、回答した二百三十二人のうち、自転車保険の加入率は37・9%だった。いきなり義務化するのは難しいとみて、努力義務とした。可決後は速やかに施行したい意向だ。

 県は自転車活用推進計画をつくり、自転車道の整備や自転車を生かした観光振興策などを進めようとしている。一方、県内で自転車が関係する交通事故は年間千件以上で、歩行者との事故は増加傾向という。県内ではないものの、損害賠償を請求された裁判で、一億円近い支払いを命じる判決も出ている。

 県が加入促進の条例作りを検討していたところに、国土交通省からも未制定の県に条例化を求める要請があったという。

 県生活文化課によると、年間保険料が千二百三十円で損害賠償額一億円の保険もあるといい、担当者は「万が一の高額賠償に備えるためにも加入してほしい」と呼び掛ける。学校や市町村と連携して広報し、自転車購入時に販売店からも案内してもらうようにしたいとしている。

記事元:東京新聞

関連記事

  1. アイテム

    「世界一過酷」自転車ヒルクライム挑戦 三島のそば店主

    台湾KOMに向けて練習に励む山川宗一郎さん=10月上旬、三島市内参照…

  2. ニュース

    病気の弟よ、僕も闘う 山口の小3、ツール・ド・国東の最長160キロ挑戦 「完走し、喜び届けたい」

    「ゆず君のために頑張るんだ」と話す大谷修也君(中央)。右は父親の正樹…

  3. ニュース

    173人 ペダル懸命に 栗駒焼石ほっとライド2019【岩手】

    初開催された栗駒焼石ほっとライド2019。雨の中、勢いよくスタートを…

  4. ニュース

    【浦和】自転車大好きのDF荻原、ロードバイクレースの大会アンバサダー就任に感激

    「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」アンバサダー発表会見を行…

  5. ニュース

    作新学院・林、小針監督へ感謝の筑波山ロードバイク初日の出計画

    8回2死一塁、初安打を許し、2番手の三宅悠弥(左)にマウンドを託し降…

アーカイブ

PAGE TOP