ビギナー

地図を使い分けてプランをつくる

それぞれの地図の特徴を上手に活用しよう

ツーリングプランを立てるうえで欠かせない「地図」。大小さまざまな判型・縮尺のタイプがあるが、それぞれの特徴を把握して使い分けることが大切だ。

走ってみたいエリアを俯瞰しながら、スタート/ゴール地点を決めたり、輪行でアクセスする際の駅や路線のつながりを確認するには、縮尺の大きなロードマップや大判地図が必須。

主要道路の立ち寄りスポットや観光ポイントをチェックするには、地図上の情報量が多いツーリングマップルが便利だ。さらに細かい地形や県道などマイナー道、峠に至る道路の様子を詳しくチェックしたいときは、5万分ノ1地形図を活用しよう。

走行ルートの距離や高低差、場所によっては道路の周辺の様子が画像で確認できるWEBマップサービスも、今やプランニングに欠かせないツールだろう。

記事元:自転車ツーリングハンドブック 山と溪谷社

関連記事

  1. ビギナー

    自転車のロックのかけ方とおすすめ3選!盗難に遭いたくない方必見!

    参照:オリーブオイルをひとまわし投稿者:ライター 渡辺恵司(…

  2. ビギナー

    輪行にまつわるQ&A

    Q 輪行ってなんですか?A 公共交通機関で自転車を運…

  3. ビギナー

    ツーリングのプランニングQ&A①

    Q ツーリングの計画を立てるときに意識することは?A…

アーカイブ

PAGE TOP